YouTube music

 

「音楽アプリって色々あって、どれを選んだらいいのか分からないな」
「最近よくYouTube Musicって広告で見るけど、どんなサービスなんだろう?」

 

音楽聴き放題アプリは最近数多く発信されていますが、そのなかでもYouTube Musicが最近、話題になっています。
読者の皆様もYouTubeを観ているときに、広告のポップアップが表示されていますよね。

 

ただ、まだサービス自体が始まったばかりなので、YouTube Musicの概要や評価がわからない、という方も多いのではないのでしょうか。

 

そんな皆様に朗報です。
当記事では、YouTube Musicの月額プランから具体的な利用方法、実際のユーザーの口コミや評価まで余すところなくお伝えします!
また、他社音楽アプリとの比較を行い、YouTube Musicのメリット・デメリットもご紹介しますので、サービスの全容を簡単に把握することができますよ!

 

皆様がYouTube Musicの利点を知ったうえで、当記事の内容を、数多ある音楽アプリ選びの参考にして頂けると幸いです。

 

YouTube Musicとは

YouTube Musicは、2018年11月14日にリリースされた新しい音楽聴き放題サービスです。
要するに、YouTubeから音楽機能を特化させたサービスがYouTube Musicであり、ユーザーは月額プランに応じた機能を利用して、様々なジャンルの音楽を視聴することができます。

 

視聴方法は動画/音声再生があり、他にもプレイリスト、ラジオ機能なども使えますし、オンデマンド再生、オフライン再生にも対応しています。

 

YouTube Musicの月額プラン

月額プランは全部で5つあります。

 

  1. iPhoneユーザー(個人):1280円
  2. Android/Webユーザー(個人):980円
  3. iPhoneユーザー(ファミリー):1950円
  4. Android/Webユーザー(ファミリー):1480円
  5. 無料プラン:0円

 

有料プランは総称して、YouTube Music Premium、と呼ばれます。
さらに、iPhone ユーザーとAndroid/Webユーザー、そして個人利用かファミリー単位での利用かによって値段が異なります、ご注意ください。

 

ちなみに、ファミリープランは6人まで使用可能ですので、ご家族に利用意向を聞いてみるとお得に使えるかもしれませんね。
個人の方は、まず、無料プランで気軽にサービスを試してみてください。

 

もしくは、個人契約向けの無料トライアルキャンペーン(1ヶ月間)もありますから、いきなり有料月額プランで楽しむこともできますよ。

 

 

YouTube MusicとYouTube Premiumの違い

ここで、YouTube MusicとYouTube Premiumの違いをお伝えします。
それぞれ名前が似ていますが、内容の異なるサービスだと思ってください。

 

端的にまとめると、YouTube Musicは音楽アプリの性質(いわゆるApple MusicやGoogle Play Musicのようなアプリ)を強く持つサービスであり、YouTube Premiumは既存のYouTubeの機能をさらに強化するサービスです。

 

例えば、YouTube Premiumの追加機能として、YouTubeにアップロードされている動画に対して『広告がない』、『バックグラウンド再生』、『オフライン再生』が可能であったり、『YouTube Originals動画が見られる』などの特典があったりします。

 

また、YouTube Premiumを契約すれば、なんとYouTube Music Premiumの機能も利用することができます!
ただし、月額はYouTube Music Premiumよりも高く設定されていますので、用途に応じてどちらのサービスを利用するか決めたほうがよいでしょう。

 

YouTube Musicで聴ける音楽

YouTube Musicで聴ける音楽は、YouTubeで投稿されているほとんどの音楽系コンテンツが対象となっており、公式アルバムからプレイリスト、シングルまで相当数の曲数を楽しむことができます。
また、YouTubeならではのライブ版、リミックス版も聴けるところなど、他の音楽アプリと一線を画したラインナップとなっています。

 

試しに、再生中の曲のタイトルの横にある〔情報〕をタップしてみて下さい。
すると、その曲についての詳しい情報から、カバー、リミックス、ライブパフォーマンスまで表示してくれますので、いつもとちょっと違った音楽体験ができますね!

 

YouTube Musicの具体的な利用方法

それでは、ここからYouTube Musicの具体的な利用方法をお伝えしていきます。
YouTube Musicは動画再生と音声再生の2種類が用意されていまして、動画の場合、通信量の消費が気になるところです。

 

ただし、Wi-Fi接続時のみダウンロードしたり、ストリーミング再生したりする設定も可能ですから、その点は安心してください。
また、機能によっては月額契約の必要なものがありますので、3章でその区分は記載します。

 

ダウンロード

YouTube Musicは、動画であっても音声だけであってもお気に入りのコンテンツを一時的に保存して、最大30日間オフライン再生で楽しむことができます。

 

ストレージが圧迫される場合は、SDカードへデータを移動することもできます。
プレイリストやアルバム、曲をオフラインで一時的にライブラリ内に保存することができるので、通信量の節約にもなりますね。

 

オフラインミックス

YouTube Musicアプリにてオフラインミックスをオンにすると、再生履歴に基づいて自動的に音楽がオフラインミックスに一時保存されるので便利です。
最大で100曲の保存が可能で、上限は自由に決めることができます。

 

以下は、オフラインミックスの設定手順となります。

 

  1. YouTube Musicアプリを開く
  2. プロフィール写真をタップ
  3. 〔オフライン〕のマークをタップ
  4. 〔設定〕をタップ
  5. 〔オフラインミックス(一時保存)〕をオンにする

 

プレイリスト作成

ユーザーはライブラリという項目で、自由にプレイリストを作成したり、編集したりできます。
さらに、自身のプレイリストをSNS上で、他のユーザーと共有できる仕組みとなっています。

 

また、以前YouTubeの再生リストに追加した音楽系のコンテンツがあれば、それもプレイリストに反映されるようですから、YouTubeユーザーの方は、再度構成し直す手間も必要ないですね。

 

そして、YouTube Musicが時間帯や視聴履歴に基づいてミックスするプレイリストもホームに表示されますから、気分に合わせて選んでみて下さい!
もしも気に入ったプレイリストがあった場合は、矢印が下を向いているアイコンをタップすれば、プレイリストをまるごとダウンロードすることもできますよ。

 

マルチデバイス

YouTube Musicはアプリだけではなく、パソコンからも視聴が可能です。

 

ただし、ストリーミング再生のみ対応しており、ダウンロードはできません。
また、オフライン再生機能については、同時に最大10台のモバイル端末で利用できます。

 

上限に達した別の新しい端末で動画をダウンロードすると、それまで使用していた10台の中で一番古い端末が認証解除される仕組みです。
このようにして、一年間に4台まで端末を入れ替えることができます。

 

ちなみに、YouTube Musicアプリのキャストボタンをタップすれば、キャスト先を選べます。
もしも、クロームキャスト、Android TVやGoogle homeのスピーカーデバイスをご利用であれば、それらのデバイスで公式ミュージックビデオやライブ映像のミラーリングやコンテンツ音声の再生が可能です。

 

音質の設定

アプリ上のプロフィール写真をタップし、設定をタップします。

 

  1. Wi-Fi使用時の音質
  2. モバイルネットワーク使用時の音質
  3. オフライン

 

3種類の環境ごとに音質を設定できます。

 

それぞれ、低音質(ビットレート:48kbps AAC)、標準(ビットレート:128kbps AAC)、高音質(ビットレート:256kbps AAC)から選ぶことができますが、接続状態が悪い場合も高音質を維持できるのは@とAのみです。
また、Bに関しては音質設定変更後のダウンロードコンテンツのみ適用されます。

 

他社音楽アプリとYouTube Musicの比較

ここからは、大手他社サービスとYouTube Musicを比較し、YouTube Musicのメリットとデメリットをご紹介していきます。
まずは、他社の紹介としてApple MusicとSpotifyの概要を簡単にまとめてみました。

 

@Apple Music:月額980円で、およそ4500万曲が聴き放題。

「ファミリーメンバーシップ」は月額1480円で、6つのアカウントが利用可能。
大学生向けの学割プラン「学生メンバーシップ」月額480円あり。
無料プランはなし。

 

ASpotify:月額980円で、およそ4000万曲が聴き放題。

ファミリープラン月額1480円で、6つのアカウントを利用可能(ただし、同一住所の要件あり)。
学割プラン月額480円・無料プランあり。

 

YouTube MusicとSpotifyの無料プラン比較

まず、YouTube Musicの無料プランでできることを挙げていきます。

 

  1. フル再生:曲をフル尺で聴けます。
  2. オンデマンド再生:聴く曲を自由に選べます。シャッフル/曲順再生もできます。
  3. リミックス楽曲再生:リミックス版、カバー版も聴けます。
  4. 動画再生:音声のみの再生はできません。スリープ状態になると再生は中断します。
  5. 標準音質再生:高音質再生は選べません。
  6. 全曲再生可能:ただし、曲の始まりに広告が入ります。

 

続いて、Spotifyの無料プランでできることを挙げていきます。

 

  1. フル再生:ただし、アプリ版はシャッフル再生しかできません。1時間に6回だけス  キップできます。
  2. ハイライト再生:聴きたい曲を選べますが、すべて数十秒しか再生できません。
  3. バックグラウンド再生:アプリを閉じてもバックグラウンドで音楽を再生できます。
  4. 高音質再生:音質は低音質、標準音質、高音質のどれかを選べますが、最高音質は選べません。Android/iOSではビットレートが160kbpsなので、YouTube Musicの標準音質に比べると、若干音質の度数が高いようです。
  5. タブレット/PC版のみ、オンデマンド再生&フル再生可能:ただし、30日間で15時間以上は利用できません。
  6. 全曲再生可能:ただし、数曲に一度、広告が入ります。

 

無料プランでできる項目については、YouTube MusicとSpotifyそれぞれに利点があります。
例えば、無料でバックグラウンド再生ができる点は、Spotifyの大きなメリットです。

 

対して、スマートフォンで、フル再生かつオンデマンド再生できる点がYouTube Musicの無料プラン最大のメリットとなります。

 

どちらのサービスが優れているのかは、各ユーザーの利用頻度の高いデバイスが何なのか、また利用状況はどういった環境なのかによって左右されますので、一概には言えませんね。

 

YouTube Music Premium

YouTube Music Premium(有料プラン)の追加機能も挙げておきます。

 

  1. オフライン再生
  2. 広告の除外
  3. バックグラウンド再生
  4. 最高音質再生
  5. 音声のみの再生

 

広告もなく、ストレスフリーで音楽が聴けるのは、やはり嬉しいですね。
さらに、モバイル通信をせざるを得ない外出先では、音声のみストリーミング再生すれば通信量を抑えることができます。

 

また、バックグラウンド再生やオフライン再生ができる点は、他社の音楽アプリと相違はありません。

 

ファミリープラン

ファミリープランについては各社、金額、アカウント数ともに拮抗しています。
YouTube Musicにおいて唯一のデメリットはiOSの場合の金額が他のアプリよりも高額な点です。

 

また、同世帯に居住する、13歳以上のファミリーメンバーのみ共有が可能というルールもありますので、ご注意ください。

 

最終的に、ファミリープランがある音楽アプリにおいては、その他のメリット・デメリットを考慮しつつ利用する音楽アプリを選択するといいでしょう。

 

Google Play Musicとの連携

実は、YouTube Musicには、あまり知られていない大きな利点があります。
それは、YouTube Music Premiumを契約すれば『Google Play Music』まで利用できるという点です(逆のパターンも可)。

 

Google Play Musicは通常月額980円で4000万曲が聴き放題ですから、かなりお得な、Googleならではのサービス連携ですね。

 

ちなみに、Google Play Musicのロッカー機能まで使えるので、かなり便利です!
ロッカー機能とはクラウド(インターネット上の保存先)に、好きな曲をOS関係なく5万曲保存できる機能です。

 

他の音楽配信サービスからダウンロードした楽曲から、自身で取り込んだ音楽までほぼすべての音楽ファイル(一部のファイル形式を除く)をアップロードすることができますし、同時に10台までマルチデバイスで再生できますので、通信環境さえ整えば、場所や端末を選ばずに、ご自身の好きな音楽を聴くことができます。

 

口コミ、評価

最後に、YouTube Musicのツイッターでの評価を見ていきます。
全体的に、YouTube Music Premiumに対しての好意的な意見が多数を占めていました。

 

 

▲BGMとして最適な、リミックスコンテンツも人気の理由です。

 

 

▲好きなアーティストのライブ映像が見られると、嬉しいですよね!

 

YouTube Musicの登録/解約方法

それでは、YouTube Musicの登録方法を見ていきます。

 

YouTube Musicの登録方法(例.有料プラン/iPhoneユーザー)

YouTube Music Premiumへの登録方法は以下の6ステップで、簡単にできます。

 

  1. スマートフォンなどでYouTubeアプリを開きます。
  2. トップページ右上のプロフィールアイコンをタップします(Googleアカウントにログインしていない場合はログインしてください)。
  3. 有料メンバーシップをタップします。
  4. YouTube Musicの『詳細』をタップします。
  5. 『使ってみる(無料)』をタップします。
  6. 料金、支払い方法を確認して、『無料トライアルを開始』をタップします。

 

これで、登録は完了です。
また、YouTube Musicのアプリダウンロードは以下のURLから可能です。

 

App Store
Google Play

 

YouTube Musicの解約方法

解約も、非常に簡単な4ステップで完了します。
アプリ版もブラウザ版も基本的に、操作は同じです。

 

  1. YouTube Musicアプリの右上にある、プロフィール写真をタップします。
  2. 有料メンバーシップをタップします。
  3. 『メンバーシップを解約』をタップします。
  4. 解約の確認メッセージを確認して、『解約』ボタンをタップしてださい。

 

以上で、解約は完了です。
もちろん、解約をしても請求対象期間満了までは、YouTube Music Premiumの機能を利用することができます。

 

重複サービスの注意点

先述した通り、YouTube Music Premiumに加入すれば、Google Play musicの有料版が利用できますし、YouTube Premiumであれば上記の2つのサービスが利用可能です。

 

ただし、すでにどちらかのサービスに加入していた場合、別の新しいサービスに加入したからといって、自動的に重複するサービスが解約されるわけではありません。

 

この状態で放っておくと、無駄な月額を支払わなければならなくなるので、重複するサービスは速やかに解約するのがおすすめです。

 

まとめ

ここまで、YouTube Musicについてのサービス概要から他社比較まで、詳細をお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

 

それでは、お伝えしてきた内容を要約しますね。

 

  1. YouTube MusicはYouTubeの音楽要素をベースに作られている。
  2. YouTube Musicには無料プランと有料プラン(YouTube Music Premium)がある。
  3. 無料プランでもフル再生で全曲聴くことができる。
  4. 有料プランであれば、ダウンロード機能などが追加され、なおかつGoogle Play music有料版も利用できる。
  5. YouTube Musicは登録も解約も簡単にできる。
  6. 重複するサービスがあれば、解約する。

 

YouTube MusicはYouTubeだけでなく、様々な音楽アプリの要素をひとまとめにした画期的な音楽配信サービスです。
YouTube Musicであれば、お気に入りのコンテンツを楽しむことはもちろん、新しい音楽との出会いも期待できますね!

 

この機会に是非、YouTube Musicを気軽に試してみませんか?
当記事が、新しい音楽アプリとして、皆さんにYouTube Musicの魅力をお伝えできれば幸いです。